Windows 10にしてから、古いNAS(LinkStation/TeraStation/Landisk等)に接続できなくなった相談を受けました。 これは、SMB1.0が初期値で無効になっているためです。 Microsoftサポートによると、Windows10(バージョン1709以降)からは、無効になったためです。 ...
アクセス権限の無いフォルダが表示されていると、邪魔さを感じてしまう。Windowsには、「アクセスベースのディレクトリ列挙(ABE:Access Based Enumeration)」機能がある。この機能を有効することで、フォルダへのアクセス権限が無ければ、非表示にさせることができる。 スクリーンショットでは、Wind...
DNS(Domain Name System、名前解決サーバ)は、IPアドレスとドメインを相互に解決してくれるシステムで、インターネット利用においては、最も重要な役割を持つサーバです。なお、親となるルートサーバは、世界に13個あり、相互に情報を同期させ、障害が発生したとしても、他のDNSサーバで対応できるような、冗長化...
Pexip(ペクシップ)はH.323/SIP等に対応した画期的な多地点接続装置(MCU)だ。「どんなもの」でも対応しているという。Microsoft独自のSkype for Business(Microsoft)にでさえ接続できる。Skype for Business(旧 Lync)と無料のSkypeは全く別のシステム...
robocopyは今では標準でWindowsに入っているコマンドだ。Windows Server 2003の頃は、別途ソフトを入れないといけない時期があったけれども。 robocopyについて、色々なオプションスイッチが用意されており、色々なルールでバックアップ(同期、差分コピー、増分コピー、アクセス権限だけコピー等)...