巡回情報 2017.04.28巡回 ●【ライブレポート】ポール・マッカートニー、夢のようなドーム公演、日本初披露も(BAKRS、2017.04.28) →このため、ここ最近のHPの更新ができなかったorz 感激すぎて、興奮がおさまらない。 →また、GWのため、時々休暇します.... ●「Windows」システムファイルをマルウェアと誤検出、障害多数--... 2017/04/28 @itnews_jp
巡回情報 2017.04.25巡回 ・B.LEAGUEチケットサイトなどから個人情報のべ15万件超が流出の恐れ Apache Struts2の脆弱性が原因(ITmedia、2017.04.25) →Apache Struts2脆弱性ネタ。都税のクレジットカード(3/10)で注目を浴び…今更ですか。piyologに色々まとまっています。 ・ぴあ、最大3万2... 2017/04/26 @itnews_jp
O365User Pick UP !! Office365メールの差出名(表示名)を任意で修正する。 ここ長らくOffice365メール(Exchange online)の差出名(表示名)の修正には管理者権限が必要だった。 Office365の前身、BPOSの時は利用できた記憶がありますがね。 ようやく表示名を始め、多くの項目が任意で修正できるようになった。 ユーザーIDは当然、管理者権限が必要となる。ユーザーIDはシ... 2017/04/25 @itnews_jp
巡回情報 2017.04.24巡回 ・長期休暇における情報セキュリティ対策(IPA、2017.04.21) ・IoT感染マルウェア、「ミライ」と「ハジメ」が勢力争い(ITmedia、2017.04.24) ・OWASP Top 10 - 2017 rc1が公開されました(LAC、2017.04.24) ・まだまだ被害拡大中の「ランサムウェア」、警視庁が注... 2017/04/25 @itnews_jp
巡回情報 2017.04.20巡回 ・Microsoft、Office 365と連携するタスク管理アプリ「To-Do」をリリース!Wunderlistは将来的に廃止へ(gori.me、2017.04.20) ・4 月 7 日~ 4 月 14 日の 1 週間のマルウェアに関するまとめ(Cisco、2017.04.20) ・「Firefox 53」公開、40... 2017/04/21 @itnews_jp
情シス向け VMware対応SMUシリーズUPS(サンケン電気)優秀すぎる。 これまでは、仮想化基盤(VMware)は、Windowsサーバーのように、決まった時間に停止して、決まった時間に起動できないものと思っていた。販売店がそう言ってきたからだ。でも、タダ働きとなる一瞬出社は避けたいという思いで、3年がかりで調査をしてきて見つかったのが、サンケン電気製UPSだ。 データセンター等に預けられる... 2017/04/20 @itnews_jp
巡回情報 2017.04.19巡回 ・Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2017-3512等)(IPA、2017.04.19) ・米Oracle、Javaなどの定例パッチを公開 FusionやMySQLに極めて深刻な脆弱性(ITmedia、2017.04.19) ・2017年 4月 Oracle Java SE のクリティカルパッチア... 2017/04/20 @itnews_jp
ファイル共有 Pick UP !! SynologyをSSHでシャットダウンさせる。なお起動はWOLで! SynologyはSSHコマンドが有効です。ログイン等については、こちらを参考ください。 Windowsの場合はTeraTermから、Macなら標準のターミナル(キーワード:ter)からSSH接続ができます。 shutdown -h now でシャットダウンできました。 ちなみに、サンケン電気製UPSでも問題なくSSH... 2017/04/19 @itnews_jp
一般 2017.04.18巡回 ・IE11でVBScriptの無効化を - Microsoft呼びかけ(マイナビ、2017.04.14) ・データ漏えいは前年比86%増、セキュリティ戦略に発想転換が必要--ジェムアルト(ZDNet、2017.04.18) ・ランサムウェアで部屋から閉め出し--インバウンド需要で注意すべき脅威(ZDNet、2017.0... 2017/04/19 @itnews_jp
O365User Office365メールの取り消しを行える環境にする Office365メールの取り消しは、擬似的にルールで設定する方法しかなかった。しかし、Office365ユーザーが増えていくにつれて、機能として搭載された。 歯車からメールをクリック。左側のオプションにある「メール」内に、「送信の取り消し」をクリック。 送信時間は5秒〜30秒で設定が可能だ。 送信遅延は、次の形で下書... 2017/04/18 @itnews_jp
巡回情報 2017.04.17巡回 ・Windows 10 Creators UpdateにはブートセクタをMBRからGPTに変換するツールが搭載(impress、2017.04.13) ・強制アップデートを回避。「Windows 10 Creators Update」は、なんと一時延期が可能(Gizmode、2017.04.13) ・ペイントとPain... 2017/04/18 @itnews_jp
windows マイクロソフト、月例パッチの「セキュリティ情報」提供終了していた。 マイクロソフトは2017年3月をもって、月例パッチのセキュリティ情報の提供が終了していた。4月以降は、セキュリティ更新プログラムガイドとして提供開始されていた。既にゼロディ攻撃が確認されているため、Windows updateは必須だろう。 (参考)セキュリティ更新プログラムガイド(Microsoft) 更新プログラム... 2017/04/16 @itnews_jp
windows Windows 10 RTM version 1507 のセキュリティパッチ提供は2017年5月9日で終了 初期バージョンのWindows 10 RTM(バージョン 1507)に対するセキュリティ更新プログラムの提供を、2017年5月9日で終了することとなった。マイクロソフトは、4月11日にアップデート可能とさせたWindows 10 Creators Update(バージョン 1703、RedStone 2)への更新を呼び... 2017/04/15 @itnews_jp
巡回情報 2017.04.14巡回 ● 2015.07リリース「Windows 10 RTM(1507)」に対するセキュリティ更新プログラムの提供が5月9日で終了(impress、2017.04.14) ● エフセキュア、Mac用セキュリティ技術として注目のLittle Flockerを買収(VentureTimes、2017.04.13) ● Apac... 2017/04/15 @itnews_jp
巡回情報 2017.04.13巡回 日々の取得した情報をリンクとして公開していこう、いわば情報セキュリティリンク集。できるだけ、平日公開していきたい。 昔はやっていたんだけどねぇ。 スタートです。 ● Adobe Flash Player の脆弱性 (APSB17-10) に関する注意喚起(JPCERT/CC、2017.04.12) ● Adobe Re... 2017/04/14 @itnews_jp
情シス向け Pick UP !! Synology DS916+でActive Directoryに参加する。 これは個人的な備忘録にはなるのかな。 Synology DS916+を1台導入した。なんとドライバ不要で組み立てが可能だ。素晴らしい。 3.5インチ4台積んで、RAID6で構成してみた。 こんな感じで、フロントから簡単に指し抜きが可能だ。羨ましい。 また、NICポートは2つついており、別のネットワークとにDisksta... 2017/04/13 @itnews_jp
windows 2010年頃のPCが遅い。買い換えるか、どうするか。 2010年前後のPCは、結構しっかり作られている。結構頑丈だ。しかも、当時は結構いい値段で購入しているケースもある。 最近は、iPhoneやiPadをはじめとしたスマホやタブレットへの作業シフトにより、自宅でのPC利用がかなり減っているのではないだろうか。わざわざPCを立ち上げるより、手元にあるタブレットでインターネッ... 2017/04/12 @itnews_jp
iPhone iPhoneブラウザSafariで開いた複数のタブを一気に閉じる方法 iPhone Safariでホームページ見てたり、twitterからSafariを開いたりして、いつのまにか複数のタブが立ち上がっていることに気づく。iOS10の場合、タブの上限数には制限が無いということなので、軽く100個は開けるようだ。 多数開いたタブを切り替える場合は、右下にあるタブ切り替えボタンをタップすれば良... 2017/04/11 @itnews_jp
iPhone 迷惑電話撃退支援アプリ〜iPhone〜 Androidには多数の迷惑電話撃退支援アプリが出されており、優秀な面も多数ある。そのためか、偽アプリも多く、それが仇となって、公開されているアプリは本当に大丈夫なの?という不信感があるのが、Android Phone。 iPhoneにも、似た製品は多少あったが、「Whoscall」という迷惑電話撃退支援アプリがiPh... 2017/04/10 @itnews_jp
車 平成29年3月新車販売台数首位、日産ノート 自社連(日本自動車販売協会連合会)が3月度の新車乗用車販売台数順位を公開した。日産「ノート」が首位奪還した。確かに、最近よく見かけるようになった。 上位5位は、上から順番に、ノート(日産)・プリウス(トヨタ)・アクア(トヨタ)・C-HR(トヨタ)・フリード(ホンダ)となった。マツダのCX-5は、23位から12位に大きな... 2017/04/09 @itnews_jp
windows 今からでも遅くないiPhone7入門(2) 今からでも遅くないiPhone7入門(1)では、iPhone7について、簡単に語った。連載(2)では、何故いいのか?について語ってみる。 個人的には実はAndroidユーザーだった。DocomoがiPhone販売し始めた頃に、料金面でau iPhoneユーザーとなり、現在はSIMフリーのiPhoneユーザーとなっている... 2017/04/09 @itnews_jp
windows Windows 10 Creators Update したら、文字入力の度に画面になんか出る。 本当に迷惑な話だ。文字を切り替えるたびに、「あ」だの、「A」だの、瞬間に出てきて、徐々に腹正しくなってくる。 ってなことをtwitterでつぶやいていたら、有り難いことに返事をいただいた。ありがとうございます。 IMEアイコンを右クリックして「プロパティ」。IME入力モード切替の通知を無効にすりゃいい。なんで画面中央し... 2017/04/08 @itnews_jp
情シス向け CPUを知る CPUを知ることで、PCの性能が分かる。昔は、CeleronとPentiumとかの違いとかで比較していた記憶があるものの、最近では数字化され、よく分からないのが本音だ。 Core i7-7700とCore i7-6700の違いも、よくわかりにくい。ここでは、こういった初歩的なCPUについて理解してみるブログとなる。専門... 2017/04/08 @itnews_jp