
HP Elite x2 1012 G1、格好いいですね、いいですね、欲しいですね。まだ、価格が公開されていません。
http://h50146.www5.hp.com/product/business/pc/tablet/x21012g1_sp/index.html
しかし!ググっていたら、価格表が出てきました。10時間ほどもつタフなモバイルギアです。
ただCore i7がなく、ちょっとパフォーマンス不足になるんじゃ?という不安はあったりします。Core i5のSurface Pro 3は、私の処理では不満でしたので。
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/1012g1_bto.pdf
http://h50146.www5.hp.com/doc/hpi/catalog/general/psb_1601/05note.pdf
「HP Elite x2 1012 G1」の主なスペック | |||
---|---|---|---|
製品名 | M3-6Y30 128GB Windows 10 Home搭載モデル |
M3-6Y30 128GB Windows 10 Pro搭載モデル |
M5-6Y54 128GB Windows 10 Pro搭載モデル |
価格(税別) | 9万9800円 | 13万9800円 | 14万9800円 |
CPU | Intel Core m3-6Y30(900MHz) | Intel Core m5-6Y54(1.1GHz) | |
メインメモリー(最大) | 4GB(4GB) LPDDR3 | ||
ディスプレー(最大解像度) | 12型ワイド(1920×1280ドット)、IPS、10点タッチ、LEDバックライト | ||
グラフィックス機能 | Intel HD Graphics 515(CPU内蔵) | ||
ストレージ | 128GB M2 2280 SSD(SATA III) | ||
LAN機能 | 無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)、 WiGig(IEEE802.11ad)、アンテナ数 送信2、受信2 |
||
インターフェース | USB 3.0端子(フルサイズ)、 USB Type-C 3.1(Thunderbolt 3対応)端子、Bluetooth 4.2 |
||
カードスロット | microSD/SDHC/SDXC対応カードスロット、 microSIMカードスロット(Wi-Fiモデルでは機能しない) |
||
カメラ | リア:5メガピクセル(LEDフラッシュ)、イン:2メガピクセル | ||
センサー | 指紋認証 | ||
セキュリティチップ | TPM 1.2/2.0準拠 | ||
サウンド機能 | Bang & Olufsenステレオスピーカー、 ステレオマイク(ノイズキャンセル機能搭載)、 ヘッドホン・マイク兼用端子 |
||
本体サイズ | 本体:約幅300×奥行き213.5×高さ8.05mm、 キーボード(オプション)装着時:約幅300×奥行き213.5×高さ13.45mm |
||
重量 | 本体:約820g、キーボード(オプション):約385g。 キーボード装着時:約1,205g |
||
バッテリー駆動時間 | 本体:約10時間 | ||
OS | Windows 10 Home(64bit) | Windows 10 Pro(64bit) |
・キックスタンドやキーボードカバー、2048段階の筆圧検知ワコム製ペン、LTEを備える“2in1”タブレット――「HP Elite x2 1012 G1」(ITmedia)
やはり興味があるのは、2048段階の筆圧を検知するワコムのアクティブ静電結合方式(AES)を採用した「HP Active Pen」が付属されていることだ。
このワコムペンは、東芝とかで採用されているものとされ、「書き心地は非常に良好」だという。
・東芝のTruNoteは本当に紙のノートを超えたか(ASCII)
まずは、会社で検証導入できたとしたら、導入し検証していきたい。ペーパーレス導入への第一歩として、見据えられるとありがたい。
・日本を意識し、力を注いだ820グラム – 12型タブ「HP Elite x2 1012 G1」(ASCII)
また、カバーとしても利用できるバックライト付きキーボード「HP Travel Keyboard」(オプション)を使うことで、ノートPCのようにも活用できる。
む?カバーは別売り?Surfaceちっく?