
Office365、Microsoft EMS、Windows10が統合された新クラウドサービス、「Microsoft 365」が登場!300人以上向けのEnterprise版は2017年8月1日に販売、300人以下向けのBusinessは今秋発売予定となっている。マイクロソフト史上最高のインテリジェントソリューションとなっている。
Office 365、Windows 10 Enterprise、Enterprise Mobility + Security を統合し、誰もが安全な環境で創造性を発揮しながらチームワークを高め、あらゆる人々が活躍する働き方を実現できるサービスがリリースされた。
ここでは、1人以上で購入できるMicrosoft 365 Enterprise版について注目してみる。
種類 | Microsoft 365 E5 | Microsoft 365 E3 |
Office365 | Office365 E5 ・Office 365 E3 ・Skype for Business Online Cloud PBX ・Microsoft Power BI Pro ・その他のサービス |
Office365 E3 |
RMS | Enterprise Mobility + Security E5 ・Enterprise Mobility + Security E3 ・Microsoft Cloud App Security ・Azure Active Directory Premium P2 ・Azure Information Protection P2 |
Enterprise Mobility + Security E3 |
Windows10 | Windows 10 Enterprise E5 ・Windows 10 Enterprise E3 ・Windows Defender Advanced Threat Protection |
Windows 10 Enterprise E3 |
次に、Office365での比較を簡単に注目してみよう。
種類 | Office365 E5 | Office365 E3 | Office365 E1 |
Officeアプリケーション | ○ | ○ | × |
Power BI | Pro | × | × |
OneDrive容量 | 無制限 | 無制限 | 1TB |
Skype for Business | Plan2 | Plan2 | Plan2 |
Exchange Online | Plan2 | Plan2 | Plan1 |
SharePoint Online | Plan2 | Plan2 | Plan1 |
Advanced Threat Protection | ○ | × | × |
Office365 Pro Plusが入っている、E3・E5によって、Microsoft 365にもE3・E5が分かれるという。Office365 E3・E5の大きな違いは、Cloud PBX有無しのほかに、PowerBIの無償版(E3)か有償版(E5)か、メール(Exchange online)のセキュリティ機能(リンク先や添付ファイルをサンドボックスで精査するAdvanced Threat Protection)があるかないか、機能を単価で積み重ねていけば、全然E5の方が安価でかつ高セキュリティという点に違いがある。
Office365以外は同じ機能となる。Windows10 Enterpriseが利用できる。ProとEnterpriseとの違いは、Enterpriseを利用するには、Proのライセンスが必要であり、Proをアップグレードを経てEnterpriseとなる。したがって、Proに無い機能が利用できる。例えば、グループポリシー(GPO)によるスタート画面の制御やAppLocer、Windows To Goなどが追加されており、Windows10 Proを企業向けに機能補強したものとなる。
また、Microsoft EMS(Enterprise Mobility + Security)も搭載される。EMSで多層防御によるセキュリティ対策となり、これ以上、セキュリティ対策は何をすればいいのかという、最高の対策が得られる。
これらはクラウドで提供されるため、システムのリプレイスや、システムの運用管理が不要となるため、長く利用すればするほど、費用効果が得られるかもしれない。
Microsoft 365については、さらなる情報収集できたら投稿していきたい。