SkyDriveがOneDriveになり、10万人に対しキャンペーンとして1年間100GB無償サービスを実施したが、30分間で達し、結局はキャンペーンに応募できなかった始末・・・
OneDriveの魅力は、Word, Excel, PowerPoint 各オンラインサービスと連動しており、特に文書作成ソフトを所有していなくても、さっと書いて勝手に保存される。あるいは、ローカルで作成した文書をアップして保存させる、あるいは、他の人と共有しあうオンラインストレージだ。
ドキュメントの既定の形式をMicrosoft Officeあるいは、OpenOffice.orgやLIbreOffice等のOpenDocument形式で対応ができる。ま、Microsoft Office形式を既定にしておく方が無難だ。
今回の投稿記事では、エディタ付のオンラインストレージだけでなく、一般的にオンラインストレージ、Dropboxとかが有名だが、そういったストレージを比較してみたい。なお、個人的偏見資料のため、ご容赦頂きたい。shared.comは100GB無料という太っ腹だが、ヘルプが充実しておらず、今後に期待したい。
box(旧称box.net)は日本語ヘルプが無く、利用者ブログ等での利用方法を調査する必要があるが、ログインすれば日本語化されているため、感覚で利用できるはずだ。WebDAVが利用できる点、魅力は高い。
Online Storage | OneDrive | Google Drive | box | shared | Dropbox |
無料容量 | 7GB | 15GB | 10GB | 100GB | 2GB |
紹介等による 上限無料容量 |
+8GB | 16GB | |||
有料プラン | 50GB 月499円 100GB 月799円 200GB 月1,199円 ※年間払いOK |
25GB 月$2.49 100GB 月$4.99 1TB 月$49.99 16TB 月$799.99 → more |
100GB 月$5 →more |
1TB 月$9.95 無制限 月$24.95 |
100GB 月$9.99 200GB 月$19.99 500GB 月$49.99 ※年間支払いOK |
ビジネス向け | OneDrive for Businessが Office365にある |
最低3人以上 1TB/月$15 無制限/月$35 |
最低5人以上 5人で1TBから |
||
フォルダ共有 | あり | あり | あり | あり | あり |
ファイル共有 | あり | あり | あり | ||
WebDAV | 未対応だが 使えるらしい |
対応 | |||
無料プラン制約 | Windowsアカウント (旧 Live ID) で登録 |
personalは 月$10で100GB |
90日以上利用が無い 場合は削除される 場合がある。 |
||
対応OS | Windows MacOS X iOS Windows Phone Android Xbox → more |
Windows MacOS X Linux iOS Android |
Windows MacOS X iOS Android |
モバイルNG | Windows MacOS X Linux iOS Android BlackBerry Kindle Fire |
共同編集作業 | あり | あり | あり | あり | |
1ファイル 最大サイズ |
2GB ウェブ経由は 300MB |
ウェブ経由のみ 300MB |
250MB 有償で5GB → more |
2GB Proは5GB → more |
ウェブ経由のみ 300MB |
help | more | more | more (英語) |
more | more |
ま、MicrosoftのOneDriveや、Google Driveは、Web上でのOffice文書編集や保存ができるため、これにかなう機能は無いものの、boxの場合は相当な数のViewer Applicationがそろっているため、閲覧だけは可能だ。とくに、PhotoShopとかもソフトが無くても表示は可能なので、メリットが高い。
自分のPCのハードディスクかのように扱えるWebDAVも魅力の1つだ。
次回は、それぞれの製品について、簡単に深く紹介していきたい。