
2015.11.15追記。
11/15現在、修正ファイルが配布されている模様です。
●マイクロソフト、11月の月例パッチ「KB3097877」について修正版を公開(impress)
●Microsoft、更新プログラムを再リリース、Windows 7とServer 2008 R2に(ITmedia)
●11月11日配信のWindows Update適用後に、Windowsが正常に起動できない問題について(ワコム)
以上により、修正版が配布されています。
—ここまで追記—————————
1111、何かが起こる。
●2015 年 11 月のマイクロソフト セキュリティ情報の概要(Microsoft)
「緊急」が4件、「重要」が8件の合計12件となっています。ここ最近、セキュリティパッチ適用で、不具合の確立が増加傾向にあるため、数日経ってから、問題が無いようでしたら、適用しましょう。なお、第2金曜日は、インターネット回線が混雑する(輻輳・ふくそう)曜日となりますので、のんびり待つのも一つの手です。
なお、次回の提供は2015年12月9日(水)が予定されています。
1111!!!!!やっぱり起きた。
Windows 7 + IE8の環境でも、ちらほら不具合を起こしているケースも確認している。
(参考)
●2015年11月のWindows Updateに関するトラブル情報(ぼくんちのTV別館)
今月のWindows Updateは、ワコム ペンタブやOffice 2010などを利用している一部ユーザーのPC環境にてちょっと困ったトラブルや不具合が発生しています。 |
●WindowsUpdate「KB3097877、KB3107998」をアップデートするとワコム製ペンタブが原因で起動しない不具合が発生(林檎舎)
ペンタブ未使用でもPCが起動しなくなる症状も確認 |
●11月11日のWindows Update(KB3097877)で不具合、「起動しない」「Outlook がクラッシュ」(Christian Today)
今回の「Windows Update」に関する不具合で報告されているものには、Outlook に関するもの以外にもブラックスクリーンになるというものなど、さまざまなものがあるという。日本でも、ツイッターなどで不具合を報告する人々がおり、アップデート後点滅してパソコンが正常に起動しないというような不具合を報告している。 |
●KB3097877(Microsoft)・・・MS15-115(リモートでのコード実行に対処する Microsoft Windows 用のセキュリティ更新プログラム)
取り急ぎ、メモ書きですみません。明日の夜、再調査します。(会社のWindows10では問題なかったので、高級扱いをしていなければ、問題ないのかもしれません)