
AV-TEST(ドイツのセキュリティソフト第三者評価機関)によると、新種のマルウエアは依然と激増傾向にあることがわかった。新種ですからね。多いなぁ・・・
マルウエア激増傾向にあるため、セキュリティ対策ソフトの導入は、必須だ。
前回、F-Secure SAFEに関して簡単なレビューをした。
iPhone版が出ていたため、早速インストールしてみた。デバイスをセレクト。
My F-Secure にアクセス。
ログイン後にデバイスが認証され、利用が可能になる。
早速、私のHPを見てみた。問題なく見れますね。
統計情報はこのようにカウントされるようです。
設定内容はこれだけありました。
ウインドウの切り替えは、このような感じです。ある意味、使いやすいですね。
入力支援は、こんな感じです。私はローマ字タップなので、違和感ないですが。
で、My F-Secureにログイン(Facebookアカウントでもログイン可能)した場合、iCloudのように、端末発見機能がある。
こんな感じで、端末を特定させることができ、さらに「アラーム」で探し出すことができる。
この、「アラート」ですが、恐ろしいサウンドで鳴り響いた。(止め方不明)
緊急地震速報の騒音と匹敵するような、ゾッとする騒音レベル。音量を下げようとしても、勝手にMAXになる。
携帯電話を過去に紛失したことがある人にとっては、メリットがあるかもしれない。
ところで、AV-TESTではF-Secureはどうなっているか、ちょっと調べてみた。AV-TESTでは、ウイルス対策ソフトのベンチマークを第三者の視線から平等に評価する機関で、日に日に比較するセキュリティ製品が増えている。
まず、ホームユーザー部門でプロテクションを基準にソートしてみた。F-SecureはBitdeffenderのエンジンも搭載しているからBitdeffenderと同じ位置になるのは当然か。
ビジネス部門ではどうだろう。優秀ですね。
AV-TESTでは、スマホはAndroidだけで当然ながら、iPhoneはなかった。Bitdefenderは優秀。
Mac OSは、非常に悲しい結果になった。改善を期待していきたい。